

蔵めぐり・見学
天保庫・本社展示室

白牡丹酒造の歴史や酒造りに使われた道具などを展示しております。棟方志功先生が白牡丹のラベル作成時に先代社長と交わした手紙や、その作品などもご覧いただけます。
試飲や蔵元限定商品などの販売もしておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

冥加の井水
醸造用水にも使われるこの水は、とても清らかで柔らかな味わいです。ぜひお召し上がりください。
見学のご案内
【営業時間】平日9:30~16:00
土日10:30~16:00(祝祭日はお休み)
ご予約は不要です。ただし、10名様以上でお越しの場合、時間帯や混雑状況によっては対応できない場合がございます。
事前に下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
ご予約・お問い合わせ
広島県東広島市西条本町15-5

延宝庫
延宝三年(1675年)創業の地に建ち、内部には当時の蔵が残っています。
建物の老朽化により原則非公開、一般の方の立ち入りはお断りしています。
〈延宝庫の由来〉
古記録によると、「慶長五年九月 関ヶ原の戦いに、島左近勝猛、西軍の謀士の長たりしも、戦に破れ、長男新吉死す。次男彦太郎忠正 母と共に京に在りしが、関ヶ原の悲報を聞き、西走して安芸国西条四日市に足を止む。彦太郎忠正の孫、六郎兵衛晴正、延宝三年酒造業を創む」とあります。
長春庫・万年庫(米満醸造場)



白牡丹酒造では、現在稼働中の三つの蔵で酒造りを行っています。そのうちの二蔵が、ここ米満醸造場に集結しています。
販売はありません。一般の方の立ち入りはお断りしています。
広島県東広島市八本松東1丁目3-14

記念工場
創業300周年を記念して建設した工場です。各蔵で醸造された原酒の調合、貯蔵、詰口を行っています。
広島県東広島市西条吉行東2丁目3-20